※本ページはプロモーションが含まれています

高校野球 甲子園大会での投手の勝利数ランキング

数々の記録が残る高校野球ですが、今回は投手成績として選抜大会、選手権大会での通算勝利数のランキングを調べてみました。

高校野球ではこれまで、いろいろな投手が大会を盛り上げてきました。

豪腕投手、速球投手、技巧派投手など、高校野球ファンなら誰でも記憶に残るピッチャーはいるのではないでしょうか。

 

そこで今回は甲子園大会(選抜大会、選手権大会)での通算勝利数のランキングを調べてみました。

高校野球の甲子園大会で10勝以上あげている投手にはこんな投手がいます。

 

勝利数ランキング

※この表は左右にスクロールできます。

順位勝利数選手高校出場
回数
出場大会
120勝3敗桑田真澄PL学園5回1983年夏
1984年春夏
1985年春夏
214勝1敗石井毅箕島4回1978年春夏
1979年春夏
312勝3敗三浦将明横浜商3回1982年春
1983年春夏
12勝5敗荒木大輔早稲田実業5回1980年夏
1981年春夏
1982年春夏
511勝0敗松坂大輔横浜2回1998年春夏
11勝2敗島袋洋奨甲南4回2009年春夏
2010年春夏
710勝0敗加藤英夫中京商2回1966年春夏
10勝1敗柴田勲法政二3回1960年夏
1961年春夏
10勝1敗佃正樹広島商2回1973年春夏
10勝2敗土屋正勝銚子商4回1973年春夏
1974年春夏
10勝3敗野中徹博中京3回1982年春夏
1983年夏

 

1位は読売ジャイアンツなどで活躍したPL学園の桑田真澄さんで20勝。ダントツの勝利数ですね。

 

当たり前のことですが、甲子園大会で勝利数を積み上げるためには

  1. 甲子園に出場すること
  2. 甲子園大会で勝ち進むこと

この2つが必要です。

 

この表をご覧いただくと上位に入った投手のほとんどが3回以上甲子園に出場し、そのほとんどが優勝や準優勝などの好成績をおさめています。

 

1回出場するだけでも大変なのに、3回以上も出場して好成績をおさめるのはかなりです。

これは投手個人の能力もありますが、高校時代の3年間にどんなチームメイトに恵まれるも成績に大きく左右しそうですね。