※本ページはプロモーションが含まれています

高校野球史上違う2つの高校で優勝を経験した監督は?

高校野球の甲子園大会ではたくさんの記録がありますが、今回は監督の優勝にまつわる記録です。

今回は選手ではなく監督の記録をピックアップしてみました。

 

現在春の選抜高校野球大会が行われていますが、選抜高校野球は今回が86回目の開催となります。

一方、夏の選手権大会は昨年第95回の大会を終えています。

 

単純に考えると、春が85人、夏が95人、合計180人の優勝監督を生み出しています。

もちろん複数回優勝した監督もいらっしゃるでしょうから、180人とはなりませんが。

 

甲子園で複数回優勝している監督をご存知ですか?

監督での優勝回数記録はPL学園を率いて、1970年代から80年代にかけて活躍した中村順司元監督(現・名古屋商科大学野球部監督)の6回です。

その他、横浜の渡辺元智監督の5回、箕島の高校の元監督、故・尾藤公さんの4回がつづきます。

現在までに複数回優勝を経験したのは、上記の3人を含め19人いらっしゃいます。

 

複数回優勝を経験した監督の多くは、同じ高校で達成しています。

さきほどご紹介した中村順司元監督はPL学園で、渡辺元智監督は横浜で、尾藤公元監督は箕島でそれぞれ達成しています。

実は19人のうち3人は、2つの高校で達成してます。

 

ふたつの高校で優勝した監督

その3人はこちらの監督です。

※この表は左右にスクロールできます。

監督名高校都道府県大会
原貢三池工福岡県第47回全国高等学校野球選手権大会
東海大相模神奈川県第52回全国高等学校野球選手権大会
木内幸男取手二茨城県第66回全国高等学校野球選手権大会
常総学院茨城県第73回選抜高等学校野球大会
第85回第全国高等学校野球選手権大会
上甲正典宇和島東愛媛県第60回選抜高等学校野球大会
済美愛媛県第76回選抜高等学校野球大会

 

巨人の元監督である原辰徳さんのお父さん・原貢さんに、木内幸男さん、そして上甲正典監督と名だたる顔ぶれです。

この中でも原貢さんは、福岡県の三池工、神奈川県の東海大相模と、違う県で優勝した唯一の監督です。

 

今後他県他校での記録は生まれるのでしょうか。

そんな目で高校野球を観ると、またおもしろいですよ。