※本ページはプロモーションが含まれています

プロ野球のクライマックスシリーズに負け越しで進出したチームは?

2007年に導入されたプロ野球のプレーオフ制度であるクライマックスシリーズですが、いままで唯一借金を抱えて進出した球団があるのをご存知ですか。

制度導入時から賛否両論あったクライマックスシリーズですが、基本的には上位3チームに入れば、どれだけ負け越していようが進出できます。

2007年の制度導入以後、12年間で72チームがクライマックスシリーズに進出しましたが、実は借金を抱えて進出したチームが5球団あります。

それは

  • 2009年 セ・リーグ3位 東京ヤクルトスワローズ
  • 2013年 セ・リーグ3位 広島東洋カープ
  • 2015年 セ・リーグ3位 阪神タイガース
  • 2016年 セ・リーグ3位 横浜DeNAベイスターズ
  • 2018年   セ・リーグ3位 読売ジャイアンツ
です。

借金を抱えてクライマックスシリーズに進出した5チームともセ・リーグなんですよね。

借金したのにクライマックスシリーズ進出?

参考に2007年から2017年までのセパ両リーグの、上位3チームの勝敗と貯金数を確認しておきましょう。

※以下の表はすべて左右にスクロールできます。

2007年

セ・リーグ成績貯金パ・リーグ成績貯金
1巨人80勝63敗1分171日本ハム79勝60敗5分19
2中日78勝64敗2分142千葉ロッテ76勝61敗7分15
3阪神74勝66敗4分83ソフトバンク73勝66敗5分7

2008年

セ・リーグ成績貯金パ・リーグ成績貯金
1巨人84勝57敗3分271西武76勝64敗4分12
2阪神82勝59敗3分232オリックス75勝68敗1分7
3中日71勝68敗5分33日本ハム73勝69敗2分4

2009年

セ・リーグ成績貯金パ・リーグ成績貯金
1巨人89勝46敗9分431日本ハム82勝60敗2分22
2中日81勝62敗1分192楽天77勝66敗1分11
3ヤクルト71勝72敗1分-13ソフトバンク74勝65敗5分9

2010年

セ・リーグ成績貯金パ・リーグ成績貯金
1中日79勝62敗3分171ソフトバンク76勝63敗5分13
2阪神78勝63敗3分152西武78勝65敗1分13
3巨人79勝64敗1分153千葉ロッテ75勝67敗2分8

2011年

セ・リーグ成績貯金パ・リーグ成績貯金
1中日75勝59敗10分161ソフトバンク88勝46敗10分42
2ヤクルト70勝59敗15分112日本ハム72勝65敗7分7
3巨人71勝62敗11分93西武68勝67敗9分1

2012年

セ・リーグ成績貯金パ・リーグ成績貯金
1巨人86勝43敗15分431日本ハム74勝59敗11分15
2中日75勝53敗16分222西武72勝63敗9分9
3ヤクルト68勝65敗11分33ソフトバンク67勝65敗12分2

2013年

セ・リーグ成績貯金パ・リーグ成績貯金
1巨人84勝53敗7分311楽天82勝59敗3分23
2阪神73勝67敗4分62西武74勝66敗4分8
3広島69勝72敗3分-33千葉ロッテ74勝68敗2分6

2014年

セ・リーグ成績貯金パ・リーグ成績貯金
1巨人82勝61敗1分211ソフトバンク78勝60敗6分18
2阪神75勝68敗1分72オリックス80勝62敗2分18
3広島74勝68敗2分63日本ハム73勝68敗3分5

2015年

セ・リーグ成績貯金パ・リーグ成績貯金
1中日76勝65敗2分111ソフトバンク90勝49敗4分41
2巨人75勝67敗1分82日本ハム79勝62敗2分17
3阪神70勝71敗2分 -13千葉ロッテ73勝69敗1分4

2016年

セ・リーグ成績貯金パ・リーグ成績貯金
1広島89勝52敗2分371日本ハム87勝53敗5分34
2巨人71勝69敗3分22ソフトバンク83勝54敗6分29
3DeNA69勝71敗3分-23千葉ロッテ72勝68敗3分4

2017年

セ・リーグ成績貯金パ・リーグ成績貯金
1広島88勝51敗4分371ソフトバンク94勝49敗45
2阪神78勝61敗4分172西武79勝61敗3分18
3DeNA73勝65敗5分83楽天77勝63敗3分14

2018年

セ・リーグ成績貯金パ・リーグ成績貯金
1広島82勝59敗2分231西武88勝53敗2分35
2ヤクルト75勝66敗2分92ソフトバンク82勝60敗1分22
3巨人67勝71敗5分-43日本ハム74勝66敗3分8

 

貯金0というチームはないのですね。その他のチームは最低でも貯金1以上を抱えて、プレーオフに進出しています。

ちなみに両リーグの貯金の最多は、セ・リーグでは2009年と2012年の巨人の43で、パ・リーグでは2017年のソフトバンクの貯金45です。

 

スポンサードリンク

借金を抱えてクライマックスシリーズに進出する球団はなぜセ・リーグに集中するのか?

さきほどお伝えしましたが、借金を抱えてクライマックスシリーズに進出しているのはすべてセ・リーグの球団です。

でも、なぜセ・リーグの球団に集中するのでしょうか?

答えは簡単で、交流戦でセ・リーグの勝率が悪いからです。

 

ご存知のように、5月・6月にはセ・パ交流戦が行われます。

毎年のようにパ・リーグの球団が勝ちまくることが多いのですが、そうするとセ・リーグの球団は負けが増えていきます。

 

同一リーグで戦っていれば、どこかが勝てばどこかが負けるので、全球団負ける可能性はありません。

なので、上位3球団は高い確率で5割を超えます。

 

でも交流戦で負けがこめば、セ・リーグ同士の戦いで5割を超えたとしても、トータルでは5割を切る可能性がでてきます。

 

スポンサードリンク

2018年の巨人がクライマックスシリーズ進出の借金記録を更新!

クライマックスシリーズ進出時の、不名誉な借金記録は、2013年広島東洋カープの3でしたが、2018年に巨人が借金4と不名誉な記録を更新しました。

 

強いチーム同士が戦う日本シリーズが観たいという意見もあります。借金を抱えたような弱いチームが出場する日本シリーズは誰も観ようと思いません。そのチームのファンでさえ、出場自体を素直に喜べないのではないでしょうか。

私個人としては貯金1以上でないとクライマックスシリーズに進出できない、などのルールを作り、日本一を決める日本シリーズにはやはりその年に強かったチームが出場するようにして欲しいです。